水墨画第一回目の課題が帰ってきた!添削の話

水墨画教室のこと

こんにちは!suiです。
年も明け、早1ヶ月が過ぎましたね。
あっという間に2月!
節分も終えて、今年も残りあと10ヶ月・・・

昨年12月の年の瀬に
第一回目の水墨画課題を提出しましたと
お伝えしましたが

その課題の添削が帰ってきたので
今回はそのことを
お伝えしていこうと思います。

sui
sui

初めての課題はどんな添削結果だったのかな? 楽しみだね。
さっそく見ていこう!!

水墨画第1回目の課題 『椿』
添削・講評はどんな感じだったのか?

初めての課題を提出してから約1ヶ月。
1月の半ば過ぎに添削が帰ってきました。

添削された課題と一緒に
水墨評価表と
気をつけるべき部分のことが載っている
詳しい解説のコピーが一枚
入っていました。

水墨評価表

↑画像が ”水墨評価表”です。
許可はとっていないので
見せれる範囲で載せますが

構図・調墨・運筆・総合評価
この4つを見て添削されるようです。

この下に、描いた課題の評価が
色々と書かれていました。

結果はというと・・・
”優”の判定でした。↓

この水墨画講座は
秀・優・良の3段階で評価されます。

ちなみに、全体の添削はこんな感じで
添削されて帰ってきます。

sui
sui

丁寧で、細やかな解説・指導をしてくれてるから
とても分かりやすいね!! しかも、字が素晴らしくキレイで美しい!!

そうなんですよ!
水墨画の先生ですから
もちろん書道もやられていて
字が達筆でとても美しいことに驚きました。

総評によると
「初回作品としては、よくできていますが
調墨による濃淡の変化が
うまくできるようになると良いでしょう。」

by水墨画の先生
ということだそうです。

そうなんですよね。
調墨って基本ながら、本当に難しい。

使う墨や、紙によっても
染み込み具合なんかも、全く違ってくるので
こればかりは
何度も練習するしかないですね。

ということで
第1回目の課題『椿』の添削結果でした!

次回は、第二回目の課題『椿』の応用編です!
では、また次回〜

コメント